こらとらる×らぶスパノヴィ

こらとらる×らぶスパノヴィ

2025年8月の投稿24件]2ページ目)

2025年8月18日

フェアドルコーデ No.236

花子さんとお友達
20250816035514-admin.png

フェアリードール公式サイト

フェアリードール <42文字>

2025年8月17日

MD攻略 No.027

水上植物園(ノーマル)


開始条件 Lv180
1キャラあたり1日1回まで

エンチャント素材などとして利用される
バルミールチケットの収集
シルヴァパピリアカード狙い
進行人数に応じたクリア時の固定報酬経験値など
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD

特に報酬経験値が高めなので
パーティーを組んで
毎日繰り返すプレイヤーも多い

準備マップ、戦闘マップ、ボスマップの流れで進行し
戦力に自信がない場合、ボスマップの前で途中終了することも可能

途中終了した場合、ボスのドロップ狙い
追加のバルミールチケットは受け取れないが
報酬経験値は発生しないので
育成のみが目的の場合、こちらを選んでも問題はない

最後に出現するボスを討伐すればクリアとなる

戦闘マップは4エリアあり
1つめのエリアは
ギミックMobを除く出現したMobのすべてを討伐すると
次のエリアへの道が開く
ギミックは広範囲Mレイオブジェネシスと
広範囲混乱が交互に発動する
開始ポイントと次のエリアに進むポイントは
安全地帯となっているため
対策に自信がない場合タイミングを合わせて回避する

2つめのエリアは
ギミックMobを除く出現したMobのすべてを討伐すると
次のエリアへの道が開く
ギミックはギミックMobからの
縦横もしくは斜め方向への高威力ヘヴンズドライブ
開始ポイントと次のエリアに進むポイントは
安全地帯となっているため
対策に自信がない場合タイミングを合わせて回避する

3つめのエリアは
順番に配置されているMobをすべてを討伐すると
次のエリアへの道が開く
出現場所や出現するMobはほぼ固定なので
下通路は火属性攻撃、上通路は水属性攻撃に気を付ける

4つめのエリアは
エリア内に1体だけ配置されている
パピラ(紫色のMob)を討伐すると
次のエリアへの道が開く
出現場所はランダムなのでエリアの迷路を
ある程度把握しておくと探しやすくなる

ボスはシルヴァパピリアとの戦闘となります

本体は聖3属性ですが
毒属性のMクラウドキル、Mポイズンバスターといった
スキルを使用してくるので対処に注意が必要

また一定時間ごとに
青い蝶と赤い蝶が出現するギミックがあり
指定の場所に誘導しないまま放置していると
Mジャックフロストやサイトラッシャー、
Mレイオブジェネシスが発動します

指定の場所まで誘導しても時間がぎりぎりだった場合
スキルが発動される場合があるので
聖属性や水属性の対策、もしくは
早期にボスと決着する必要があります

MD攻略 <1082文字>

2025年8月15日

RO散策日記 No.248

20250815045231-admin.png
サマーバケーションイベント をメインに
育成や資金稼ぎを進めています

今年のサマーバケーションで
新たに追加された大討伐

討伐対象の中でも
特に難易度が高めのMobは
資金稼ぎ用に割り切って
育成が完了している娘も出動しています

報酬のチケットの価格が
交換対象アイテムの残数に伴い
大きく変動するため
序盤がかなり忙しい感じに偏っています

らぶスパノヴィ <189文字>

2025年8月14日

フェアドルコーデ No.235

封印されし竜の居城
20250813040403-admin.png

フェアリードール公式サイト

フェアリードール <43文字>

2025年8月13日

MD攻略 No.026

保安区域(ノーマル)


開始条件 Lv175
1キャラあたり1日1回まで

エンチャント素材などとして利用される
バルミールチケットの収集
レッドペッパーカッパカード狙い
進行人数に応じたクリア時の固定報酬経験値など
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD

特に報酬経験値が高めなので
パーティーを組んで
毎日繰り返すプレイヤーも多い

準備マップ、戦闘マップ、ボスマップの流れで進行し
戦力に自信がない場合、ボスマップの前で途中終了することも可能

途中終了した場合、ボスのドロップ狙い
追加のバルミールチケットは受け取れないが
報酬経験値は発生しないので
育成のみが目的の場合、こちらを選んでも問題はない

最後に出現するボスを討伐すればクリアとなる

戦闘マップは3エリアあり
順番に出現するMobを討伐する毎に
次のMobが出現する
出現場所や出現するMobは多少のばらつきがあり
状況に応じた対処が必要となる

ボスはレッドペッパーカッパとの戦闘となります

本体は闇1属性ですが、
聖属性のレイオブジェネシス
闇属性のグランドダークネスといった
スキルを使用してくるので対処に注意が必要

また一定時間ごとに
ガーディアンの部品というギミックが出現し
放置したままでいるとアーストレインが発動します

ボスを討伐するとシグマが出現し
会話終了後にアイテムを回収できますが
マップにギミックが残ったままになっている場合
この時点でもアーストレインが発動するため
素早くアイテムを受け取り退出するか
安全を確保してから会話を開始しましょう

MD攻略 <688文字>

2025年8月11日

RO散策日記 No.247

20250813033109-admin.png
サマーバケーションイベント をメインに
育成や資金稼ぎを進めています

今年のサマーバケーションで
新たに追加された大討伐

討伐対象が4次職以降向け
コンテンツとなっており
かなり難易度が高めですが

その分、報酬の経験値が
これまでのイベントより
かなり多めとなっています

そのため、討伐が可能であれば
育成ペースが一気に伸びる感じに

報酬のチケットも
相当な価格で取引されているので
資金稼ぎも同時に行える
目玉コンテンツとなっているようです

らぶスパノヴィ <242文字>

2025年8月10日

フェアドルコーデ No.234

Happy 13th Anniversary🎉
20250810024053-admin.png

フェアリードール公式サイト

フェアリードール <57文字>

2025年8月9日

MD攻略 No.025

グラストヘイムの没落


開始条件 前半Lv130 後半Lv170
1キャラあたり1日1回まで

エンチャント素材として利用される
呪いに浸食された原石、呪いに浸食された欠片の収集
ここでのみ入手可能なシュミッツ装備
進行状況に応じたクリア時の固定報酬経験値など
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD

前半は道中のNPCを確保する救助シーン
後半は道中のMobを討伐する戦闘シーン
最後に出現するボスを討伐すればクリアとなる

救助シーンは、既に倒れているNPCに近づいた場合
マゴットが出現し戦闘となる
上手く半径3セル以内に近寄らないよう
回避しながら7人の生存者を救助しよう

前半をクリアすると宝箱が出現し
呪いに浸食された原石、シュミッツの記章などを回収できる
戦闘に自信がない場合や後半のLv条件に達していない場合
ここで終了することも可能です

戦闘シーンは4つの部屋を順番に
マップ内に出現するMobを討伐していきます
各マップに出現する呪われた炎のトゲは妨害Mobなので
無視しても攻略可能
倒せそうな場合は倒してしまう方が楽に進めます

ボスは呪いを呑み込んだ王との戦闘となります

本体が聖4属性なので、属性相性に注意
また一定時間ごとに呪詛の魔眼や
青いファイアーウォールが出現するなど
様々なギミックもありかなり難易度が高め

ボス本体も聖属性の強力なスキルを使用するほか
レイオブジェネシスや呪縛陣を使用してくる
また高火ダメージの青いファイアーウォールは
マップの左上が安全地帯となるため
早期に決着を付けられない場合、有効活用したい

ボスを討伐すると宝箱が出現し
呪いに浸食された欠片を回収できる

MD攻略 <730文字>

2025年8月7日

RO散策日記 No.246

20250807051730-admin.png
昨年、新規登場し
会場マップのギミックが楽しめた
サマーバケーションイベント
今年も帰ってきました

今年のサマーバケーションは
シーズンイベントとして要素が追加され
一部の報酬に経験値が貰えるように

通常のデイリーに負担のかからない
比較的軽めなイベントバランスはそのままなので
有効的に活用していきたいところです

らぶスパノヴィ <177文字>

2025年8月6日

フェアドルコーデ No.233

ハーピー娘 製造施設
20250804055650-admin.png

フェアリードール公式サイト

フェアリードール <44文字>

DASHBOARD

■カレンダー:

2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■最近の投稿:

■日付検索:

■Twitter:

▼現在の表示条件での投稿総数:

24件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年9月14日(日) 10:46:11

< RSSフィード >

< お問い合わせ >

< プライバシーポリシー >