カテゴリ「MD攻略」に属する投稿[34件]
New! No.895
⌚ 2025年9月14日(日) 00:00:00 MD攻略 <732文字>
コルメモリアル
開始条件 Lv175
1キャラあたり3日間隔で1回まで
限定装備素材として利用される破損した武器、コル・コアの収集
EL-A17Tからのドロップでエンチャント素材である
武器改造装置(Type6)狙い
また、EL-A17Tカード狙いなど
資金稼ぎ向けMD
戦闘マップ1エリア、ボスマップの流れで進行し
戦闘マップでは4箇所の領域解除
ボスマップでは進行状況に応じてフラグギミックが存在する
戦闘マップは指定された領域に近づくと
MobのEA2Sが領域内に出現する
全てのEA2Sを倒すと領域が解除され
4か所の全ての領域を解除すると
次のエリアへのNPCが出現する
EA2Sは魔法ダメージが軽減されるアンチマジックや
物理ダメージが軽減されるストーンスキンを使用するため
どちらかの攻撃手段しかない場合
ある程度の火力が求められる
ボスはEL-A17Tとの戦闘となります
EL-A17TのHPが一定以下になるごとに
バッテリーキュウシュウモード
ミサイルハッシャモード
ガッタイモード
ムソウガッタイ
キンキュウリダツモード、と
アナウンスと共にギミックが変化する
バッテリーキュウシュウモードは
周囲にコンスタントが出現し
紫の枠に接触すると爆発して強制失敗となる
コンスタントを優先的に破壊しながら
合間にボスを攻撃していく
ミサイルハッシャモードは
地上にマークが出現し
ミサイル着弾時点でそのマークの範囲にいると
強制失敗となる
E-13EN0を攻撃することで位置を入れ替えられるので
マークの範囲外に移動しながらの立ち回りとなる
ガッタイモードは
EA2Sが周囲に出現するので30秒以内に優先して倒す
この時、火力に自信がなければ
この合体するEA2Sによって
ボスがアンチマジック、ストーンスキンを
使用するようになるため
物理職の場合は上と左を優先して倒し
魔法職の場合は右と下を優先して倒す
ムソウガッタイで上記で解説したスキルの発動
キンキュウリダツモードは
一定時間内に倒さないと逃走して強制終了となります
EL-A17Tは火4属性と
水属性攻撃によるダメージ倍率が非常に高いため
その特性を活かし開始から一気にダメージを与えれば
多数のギミックも発動前に飛ばすことが可能
強制失敗や強制終了など
厄介なギミックも多数あるため
出来るだけ早めに倒しきってしまいたい
⌚ 2025年9月10日(水) 00:00:00 MD攻略 <1026文字>
ヴェルナー研究所中央室
開始条件 Lv170
1キャラあたり3日間隔で1回まで
エンチャント素材としても利用される名誉の勲章の収集
Y.S.F.0.1セイレンからのドロップである
デイヴィッドシールド、負傷兵の包帯狙い
また、CUTIEカード狙いなど
資金稼ぎ向けMD
戦闘マップ2エリア、ボスマップの流れで進行し
戦闘マップでは選択肢でのスイッチギミック
ボスマップではCUTIEの出現フラグギミックが存在する
戦闘マップはハートハンター警備兵NPCに近づくと
Mobのハートハンター警備兵が周囲に出現する
全てのハートハンター警備兵を倒すと
スイッチギミックが操作できるようになり
各部屋2か所のスイッチで正解の色を選ぶと
次のエリアへのワープが出現する
間違った色を選んでしまった場合
HPが半分減少し(HP1以下にはならない)
両方のスイッチがリセットされる
スイッチギミックの正解は
夢、黎明、永遠、純粋の場合青色
それ以外の単語の場合赤色となる
ボスはY.S.F.0.1セイレン、CUTIEとの戦闘となります
Y.S.F.0.1セイレンのHPが半分以下になり一定時間経過すると
CUTIEが出現するようになるため
CUTIE出現前にY.S.F.0.1セイレンを
倒しきってしまわないよう注意したい
Y.S.F.0.1セイレンは念1属性、CUTIEは闇2属性
アースクエイク、マックスペインなど
厄介なスキルも使用してくるため
CUTIEを出現させたら早めに倒しきってしまいたい
MDから脱出した後、NPCのルッキーから
名誉の勲章20個が受け取れるので
こちらも忘れずに受け取っておこう
⌚ 2025年9月6日(土) 00:00:00 MD攻略 <722文字>
べたつく海
開始条件 Lv240
1キャラあたり1日1回まで
エンチャント素材などとして利用される
神聖な猫のひげの収集
進行人数に応じたクリア時の固定報酬経験値など
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD
特に報酬経験値が高めなので
パーティーを組んで
毎日繰り返すプレイヤーも多い
準備マップ、戦闘マップ、ボスマップの流れで進行し
戦力に自信がない場合、ボスマップ前で強制中断してもかまわない
途中終了した場合でも経験値は受け取れるが
追加の報酬アイテムやボスドロップは受け取れない
戦闘マップは6か所のNPCポイント(コポ)があり
コポ周囲のMobを全て討伐すると
コポを回収可能になります
全てのコポを回収すると
次の部屋のへのNPCポイントが開きます
戦闘マップに出現するMobは
高威力のMクラウドキルやアースクエイクを使用してくるため
注意が必要
ボスは堕落した天使ウミウシとの戦闘となります
本体は水1属性で
高威力のMクラウドキルを使用してくるほか
キリングオーラも使用する
一定時間が経過すると
周囲に天使ウミウシが多数出現する
ギミックのジャックフロスト、アースクエイクが発動するなど
しっかりとした装備対策が必要な、高難易度のボスとなります
⌚ 2025年9月2日(火) 00:00:00 MD攻略 <556文字>
飛行船破壊作戦
開始条件 Lv230
1キャラあたり1日1回まで
エンチャント素材などとして利用される
雪花の花びらの収集
進行人数に応じたクリア時の固定報酬経験値など
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD
特に報酬経験値が高めなので
パーティーを組んで
毎日繰り返すプレイヤーも多い
準備マップ、戦闘マップ、ボスマップの流れで進行し
戦力に自信がない場合、ボスマップ前で強制中断してもかまわない
途中終了した場合でも経験値は受け取れるが
追加の報酬アイテムやボスドロップは受け取れない
戦闘マップは4つの部屋を順番に
マップ内に出現するMobを全て討伐すると同時に
2つ目と4つ目の部屋では
破壊ポイントが存在し、全て破壊すると
次の部屋のへのワープポイントが開きます
戦闘マップに出現するMobは
高威力のMレイオブジェネシスを使用してくるMobが多数おり
また、無対策では即死するベナムフォグも使用するため
注意が必要
ボスはアクィラとの戦闘となります
本体は無1属性で
Mレイオブジェネシス、Mクラウドキルといった
高火力のスキルを使用してくるほか
無対策では即死するベナムフォグも使用する
一定時間が経過すると
周囲にクリーニングロボットが多数出現する
一定時間ダメージが1/10になるディフェンスモードに入るなど
ギミック的な動きもするため、高難易度のボスとなります
⌚ 2025年8月29日(金) 00:00:00 MD攻略 <614文字>
飛行船墜落地
開始条件 Lv220
1キャラあたり1日1回まで
エンチャント素材などとして利用される
魔力の溜まった石の収集
進行人数に応じたクリア時の固定報酬経験値など
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD
特に報酬経験値が高めなので
パーティーを組んで
毎日繰り返すプレイヤーも多い
前半は道中のNPCを確保する救助シーン
後半は道中のMobを討伐する戦闘シーン
最後に出現するボスを討伐すればクリアとなる
戦力に自信がない場合
前半のみで終了することもできます
途中終了した場合
追加の報酬アイテム及び、経験値は受け取れないが
ボス討伐を避けることができる
救助シーンは、マップに印が表示されている位置に
倒れているNPCをクリックすると進行し
全てのNPCを救助完了すると
マップ左上に終了地点が追加される
マップ内にいるMobは倒しても復活するので
倒さずに振り切って回避することも可能
この場合、範囲混乱状態異常を使用してくるため
混乱耐性装備や混乱を回復するアイテムを用意しておくと良い
なお、同PT内の進行人数に応じて倒れているNPCの数が変動する
休憩エリアを挟んで
戦闘シーンは5つの部屋を順番に
マップ内に出現するMobを全て討伐していきます
闇属性と毒属性のMobが中心で
遠距離攻撃や幻覚状態異常、高威力のMサイキックウェーブを
使用してくるMobもいるので注意が必要
ボスは得体の知れない生命体との戦闘となります
本体は無3属性で
Mサイキックウェーブ、パルスストライクといった
高火力のスキルを使用してくるので対処に注意が必要
またベナムフォグ、デモニックヘルジャッジメント、鎧破壊など
無対策で挑むと即死するようなスキルも持っているため
道中と比較して、かなり高難易度のボスとなる
耐久力に自信がない場合、逃げ撃ちする戦術も可能ですが
範囲混乱、範囲スタンという状態異常も使用してくるため
気を付けるポイントは多い
⌚ 2025年8月25日(月) 00:00:00 MD攻略 <848文字>
聖域セスルムニル
開始条件 Lv210
1キャラあたり1日1回まで
エンチャント素材などとして利用される
アメジストの欠片の収集
進行状況に応じたクリア時の固定報酬経験値など
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD
特に報酬経験値が高めなので
パーティーを組んで
毎日繰り返すプレイヤーも多い
準備マップ、戦闘マップ、ボスマップの流れで進行し
戦力に自信がない場合、戦闘マップ前半のみで途中終了することも可能
途中終了した場合
追加の報酬アイテム及び、経験値は受け取れないが
ボス討伐を避けることができる
最後に出現するボスを討伐すればクリアとなる
戦闘マップは前半と後半の2エリアあり
前半のエリアは
順番に出現する特定のMobを討伐する毎に
次のMobが出現する
出現場所や出現するMobは固定なので
進行のキーとなる裏切った神殿ガードのみを討伐して
進行してもかまわない
後半のエリアは
順番に出現するMobを全て討伐する毎に
次のMobが出現する
出現場所や出現するMobは固定なので
落ち着いて対処すれば問題なく進行可能
途中暗号の4桁の数字を求められますが
入力時にプレイヤーの上部に数字が表示されるため
メモなど取らなくても進行できます
ボスは共鳴体(リーダー)との戦闘となります
本体は無2属性で
火属性のMドラゴンブレス、Mイグニッションブレイクといった
高火力のスキルを使用してくるので対処に注意が必要
また開始時、周囲に
エリートハートハンターが大量に出現するので
一度に抱えきれない場合は
ボス出現の判定を出した後、一度画面隅に退避してから
少しずつ倒していく戦術でボスを残し
落ち着いてから対処します
⌚ 2025年8月21日(木) 00:00:00 MD攻略 <738文字>
水上植物園(ノーマル)
開始条件 Lv180
1キャラあたり1日1回まで
エンチャント素材などとして利用される
バルミールチケットの収集
シルヴァパピリアカード狙い
進行人数に応じたクリア時の固定報酬経験値など
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD
特に報酬経験値が高めなので
パーティーを組んで
毎日繰り返すプレイヤーも多い
準備マップ、戦闘マップ、ボスマップの流れで進行し
戦力に自信がない場合、ボスマップの前で途中終了することも可能
途中終了した場合、ボスのドロップ狙い
追加のバルミールチケットは受け取れないが
報酬経験値は発生しないので
育成のみが目的の場合、こちらを選んでも問題はない
最後に出現するボスを討伐すればクリアとなる
戦闘マップは4エリアあり
1つめのエリアは
ギミックMobを除く出現したMobのすべてを討伐すると
次のエリアへの道が開く
ギミックは広範囲Mレイオブジェネシスと
広範囲混乱が交互に発動する
開始ポイントと次のエリアに進むポイントは
安全地帯となっているため
対策に自信がない場合タイミングを合わせて回避する
2つめのエリアは
ギミックMobを除く出現したMobのすべてを討伐すると
次のエリアへの道が開く
ギミックはギミックMobからの
縦横もしくは斜め方向への高威力ヘヴンズドライブ
開始ポイントと次のエリアに進むポイントは
安全地帯となっているため
対策に自信がない場合タイミングを合わせて回避する
3つめのエリアは
順番に配置されているMobをすべてを討伐すると
次のエリアへの道が開く
出現場所や出現するMobはほぼ固定なので
下通路は火属性攻撃、上通路は水属性攻撃に気を付ける
4つめのエリアは
エリア内に1体だけ配置されている
パピラ(紫色のMob)を討伐すると
次のエリアへの道が開く
出現場所はランダムなのでエリアの迷路を
ある程度把握しておくと探しやすくなる
ボスはシルヴァパピリアとの戦闘となります
本体は聖3属性ですが
毒属性のMクラウドキル、Mポイズンバスターといった
スキルを使用してくるので対処に注意が必要
また一定時間ごとに
青い蝶と赤い蝶が出現するギミックがあり
指定の場所に誘導しないまま放置していると
Mジャックフロストやサイトラッシャー、
Mレイオブジェネシスが発動します
指定の場所まで誘導しても時間がぎりぎりだった場合
スキルが発動される場合があるので
聖属性や水属性の対策、もしくは
早期にボスと決着する必要があります
⌚ 2025年8月17日(日) 00:00:00 MD攻略 <1082文字>
保安区域(ノーマル)
開始条件 Lv175
1キャラあたり1日1回まで
エンチャント素材などとして利用される
バルミールチケットの収集
レッドペッパーカッパカード狙い
進行人数に応じたクリア時の固定報酬経験値など
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD
特に報酬経験値が高めなので
パーティーを組んで
毎日繰り返すプレイヤーも多い
準備マップ、戦闘マップ、ボスマップの流れで進行し
戦力に自信がない場合、ボスマップの前で途中終了することも可能
途中終了した場合、ボスのドロップ狙い
追加のバルミールチケットは受け取れないが
報酬経験値は発生しないので
育成のみが目的の場合、こちらを選んでも問題はない
最後に出現するボスを討伐すればクリアとなる
戦闘マップは3エリアあり
順番に出現するMobを討伐する毎に
次のMobが出現する
出現場所や出現するMobは多少のばらつきがあり
状況に応じた対処が必要となる
ボスはレッドペッパーカッパとの戦闘となります
本体は闇1属性ですが、
聖属性のレイオブジェネシス
闇属性のグランドダークネスといった
スキルを使用してくるので対処に注意が必要
また一定時間ごとに
ガーディアンの部品というギミックが出現し
放置したままでいるとアーストレインが発動します
ボスを討伐するとシグマが出現し
会話終了後にアイテムを回収できますが
マップにギミックが残ったままになっている場合
この時点でもアーストレインが発動するため
素早くアイテムを受け取り退出するか
安全を確保してから会話を開始しましょう
⌚ 2025年8月13日(水) 00:00:00 MD攻略 <688文字>
グラストヘイムの没落
開始条件 前半Lv130 後半Lv170
1キャラあたり1日1回まで
エンチャント素材として利用される
呪いに浸食された原石、呪いに浸食された欠片の収集
ここでのみ入手可能なシュミッツ装備
進行状況に応じたクリア時の固定報酬経験値など
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD
前半は道中のNPCを確保する救助シーン
後半は道中のMobを討伐する戦闘シーン
最後に出現するボスを討伐すればクリアとなる
救助シーンは、既に倒れているNPCに近づいた場合
マゴットが出現し戦闘となる
上手く半径3セル以内に近寄らないよう
回避しながら7人の生存者を救助しよう
前半をクリアすると宝箱が出現し
呪いに浸食された原石、シュミッツの記章などを回収できる
戦闘に自信がない場合や後半のLv条件に達していない場合
ここで終了することも可能です
戦闘シーンは4つの部屋を順番に
マップ内に出現するMobを討伐していきます
各マップに出現する呪われた炎のトゲは妨害Mobなので
無視しても攻略可能
倒せそうな場合は倒してしまう方が楽に進めます
ボスは呪いを呑み込んだ王との戦闘となります
本体が聖4属性なので、属性相性に注意
また一定時間ごとに呪詛の魔眼や
青いファイアーウォールが出現するなど
様々なギミックもありかなり難易度が高め
ボス本体も聖属性の強力なスキルを使用するほか
レイオブジェネシスや呪縛陣を使用してくる
また高火ダメージの青いファイアーウォールは
マップの左上が安全地帯となるため
早期に決着を付けられない場合、有効活用したい
ボスを討伐すると宝箱が出現し
呪いに浸食された欠片を回収できる
⌚ 2025年8月9日(土) 00:00:00 MD攻略 <730文字>
ヘイ!スウィーティ!
開始条件 Lv180
1キャラあたり3日間隔で1回まで
エンチャント素材としても利用されるバルミールチケットの収集
スウィーティのドロップである大罪シリーズ武器
また、スウィーティカード狙いなど
資金稼ぎ向けMD
戦闘マップ1エリア、ボスマップの流れで進行し
戦闘マップでは特定ポイントでの自動人形のコア3個の回収
ボスマップでは状況に応じてギミックが存在する
戦闘マップは指定された回収ポイントをクリックすると
ランダムで自動人形のコア0~1個を入手できる
入手できなかった場合次のポイントへ移動し
3個集めることで
スタート地点に次のエリアへのNPCが出現する
回収ポイントは固定であり
下図のルートに沿って移動
同じルートでスタート地点に戻ることで
戦闘を回避して回収することができる
ボスはスウィーティとの戦闘となります
本体は無3属性で
Mサイキックウェーブ、クリティカルスラッシュなど
高ダメージのスキルも使用してくるため
しっかりとした装備対策が必要
また、一定時間経過毎に
ミサイルギミックが発動
地上にマークが出現し
ミサイル着弾時点でそのマークの範囲にいると
MAXHPの40%×3回の固定ダメージを受けます
スキルや装備での軽減ができないダメージのため
マークが出現した場合その位置から退避するか
回復アイテムを連打することで対処します
ボスを討伐するとアーモンドが出現し
会話終了後にアイテムを回収できますが
マップにギミックが残ったままになっている場合
この時点でも固定ダメージが発動するため
素早くアイテムを受け取り退出するか
安全を確保してから会話を開始しましょう