こらとらる×らぶスパノヴィ

こらとらる×らぶスパノヴィ

カテゴリ「MD攻略」に属する投稿34件]2ページ目)

MD攻略 No.024

生体工学研究所の記録(戦闘モード)


開始条件 Lv170
1キャラあたり3日間隔で1回まで
1アカウントあたり1日5キャラまで

エンチャント素材としても利用される生体実験の破片の収集
ここでのみ入手可能な青色の思念体ボックス
進行状況に応じたクリア時の固定報酬経験値など
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD

Mobとの戦闘シーン、道中の逃走シーンを
繰り返しながら
最後に出現するボスを討伐すればクリアとなる

逃走シーンは攻略時間優先の場合
戦闘しなくてもクリア可能
戦闘シーンを3か所以上クリアすることで
後半に移行することができるようになる

戦闘シーンのクリア数によって
前半の報酬が変化するため
可能であれば6か所全てクリアしておきたい

最後のボスはかなりの強敵となるため
戦力に自信がない場合、報酬は減りますが
前半のみで中断して終了することも可能

ボスは無名のソードマン(3rd)(戦闘モード)との戦闘となります

HP減少毎に異なる職の取り巻きが出現するほか
戦闘に時間をかけすぎていると自爆装置が出現するなど
様々なギミックもありかなり難易度が高め

ボス本体も火属性の強力なスキルを使用するほか
会話モードとは異なり
アースクエイクや水属性変化を使用してくる
また、HPが減少すると爆裂波動状態となり全体強化されるため
高火力のスパイラルピアースを撃たれる前に
早めに倒しきってしまいたい

MD攻略 <625文字>

MD攻略 No.023

生体工学研究所の記録(会話モード)


開始条件 Lv100
1キャラあたり1日1回まで

エンチャント素材としても利用される生体実験の破片の収集
ここのボスからのみ入手可能な赤色の思念体ボックス
進行状況に応じたクリア時の固定報酬経験値など
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD

会話(2回目以降はスキップ可能)のシーンと
Mobとの戦闘シーン、道中の逃走シーンを
繰り返しながら
最後に出現するボスを討伐すればクリアとなる

逃走シーンは攻略時間優先の場合
戦闘しなくてもクリア可能

最後のボスはかなりの強敵となるため
戦力に自信がない場合、報酬は減りますが
前半のみで中断して終了することも可能です

ボスは無名のソードマン(会話モード)との戦闘となります

火属性の強力なスキルを使用するほか
Mファントムスラストという引き寄せスキルを持っている
また、HPが減少すると爆裂波動状態となり全体強化されるため
高火力のスパイラルピアースを撃たれる前に
早めに倒しきってしまいたい

火の属性耐性、遠距離物理対策などで
耐えきる手段があると
攻略が安定します

MD攻略 <497文字>

MD攻略 No.022

真昼の弦月


開始条件 夢の中Lv70以上 より深い夢の中Lv99以上
1キャラあたり1日1回まで

初回クリアで何度でもラヘルへの転送が可能となるタンポポリング
様々な限定アイテムと交換できる夢の破片の収集
Lv180~Lv200まで固定5%のベース経験値が入る
状況に合わせて目的の報酬が異なるMD

会話のみ(2回目以降はスキップ可能)のシーンと
沢山出現するのMobからの逃走シーンを
交互に繰り返しながら
最後に出現するボスを討伐すればクリアとなる

逃走シーンは攻略時間優先の場合
戦闘しなくてもクリア可能
信頼度目的でより深い夢の中の攻略中の場合
Mobの中に紛れている大神官を倒すと手に入る
古い人形を回収しておくと
クリア時に信頼度の上昇量が増えます

戦闘を行う場合
教皇が倒されると失敗判定となるため
ある程度の殲滅力も要求されます

ボスは夢の中の場合呪縛のルーミン
より深い夢の中の場合追加で
クトルラナックスの幻影との戦闘となります

クトルラナックスの幻影及びその取り巻きは
全て水属性で揃っている点を利用し
相性の良い攻撃手段で先手を打つか

水の属性耐性、凍結の状態異常耐性などで
耐えきる手段があると
攻略が安定します

MD攻略 <542文字>

MD攻略 No.021

幻想業書 クリトゥラ業務ガイドブック


開始条件 Lv220以上
1キャラあたり1日1回まで

様々な消耗品などと交換可能な
幻想叢書完読記念カード
限定衣装と交換可能な追加報酬
Lv240まで固定5%のベース経験値が入る
資金稼ぎとLv上げを兼ね備えたコンテンツ

本幻想業書は文庫版のみで
戦闘なし

他の幻想業書と比較して
全体の長さは短め
移動するマップのルートは固定ですが
少し広めなので迷わないように注意

報酬経験値は5%となりますが
ルートの把握と
ランダムに変化する
依頼内容のパターンを覚えれば
簡単に完了することができます
Job経験値は入らないので
その点だけ注意が必要です

MD攻略 <314文字>

MD攻略 No.020

幻想業書 私と私


開始条件 Lv220以上
1キャラあたり1日1回まで

様々な消耗品などと交換可能な
幻想叢書完読記念カード
限定衣装と交換可能な追加報酬
Lv240まで固定5%のベース経験値が入る
資金稼ぎとLv上げを兼ね備えたコンテンツ

本幻想業書は通常版(MD版)のみで
そこそこの戦闘あり

他の幻想業書と比較して
全体の長さは短め
そこまで強敵ではありませんが
戦闘ありのため、要注意

報酬経験値は5%となりますが
移動はほぼなく
戦闘パートのみ突破できれば
簡単に完了することができます
Job経験値は入らないので
その点だけ注意が必要です

MD攻略 <295文字>

MD攻略 No.020

幻想業書 アカデミーで私ひとりが純粋人間


開始条件 Lv220以上
1キャラあたり1日1回まで

様々な消耗品などと交換可能な
幻想叢書完読記念カード
限定衣装と交換可能な追加報酬
Lv240まで固定10%のベース経験値が入る
資金稼ぎとLv上げを兼ね備えたコンテンツ

本幻想業書は通常版(MD版)のみで
遊び程度の戦闘あり

他の幻想業書と比較して
全体の長さは中くらい
途中の戦闘は演出のみで
お互いにダメージが通らないので
一定時間が経過するまで放置となります

報酬経験値は10%となりますが
会話シーンと戦闘シーンを
ひたすら眺めているだけの放置系なので
簡単に完了することができます
Job経験値は入らないので
その点だけ注意が必要です

MD攻略 <341文字>

MD攻略 No.019

幻想業書 生体ご飯 第1巻


開始条件 Lv180以上
1キャラあたり1日1回まで

様々な消耗品などと交換可能な
幻想叢書完読記念カード
限定衣装と交換可能な追加報酬
Lv220まで固定5%のベース経験値が入る
資金稼ぎとLv上げを兼ね備えたコンテンツ

本幻想業書は文庫版のみで
遊び程度の戦闘あり

他の幻想業書と比較して
全体の長さは中くらいですが
途中の戦闘討伐で他プレイヤーとの
取り合いになる場合があるため
配慮した行動が必要

報酬経験値は5%となりますが
会話シーンはさほど長くないため
戦闘討伐さえ終われば
さくさくと完了することができます
Job経験値は入らないので
その点だけ注意が必要です

MD攻略 <322文字>

MD攻略 No.018

幻想業書 エンジェリング育成日記 ~ポリンの見る夢


開始条件 Lv180以上
1キャラあたり1日1回まで

様々な消耗品などと交換可能な
幻想叢書完読記念カード
限定衣装と交換可能な追加報酬
Lv220まで固定5%のベース経験値が入る
資金稼ぎとLv上げを兼ね備えたコンテンツ

文庫版と通常版(MD版)の
2択から選んで進行できます

どちらも内容はほぼ同じですが
通常版の場合、武者修行の際に少し戦闘が発生します
また、演出も少し長めになるため文庫版がオススメ

他の幻想業書と比較して
全体の長さは中くらい
途中の選択肢やイベントの発生具合によって
最終的な育成結果が変化しますが
どの結果になっても貰える報酬は変わらないため
短時間で終わらせたい場合
武者修行以外の選択肢を
すべて選んでもかまいません

報酬経験値は5%となりますが
慣れてくれば選択肢をポンポン進めるだけで
最後まで完了することができます
Job経験値は入らないので
その点だけ注意が必要です

MD攻略 <451文字>

MD攻略 No.017

幻想業書 エレナ・ヴォルコヴァ その偉大な炎


開始条件 Lv180以上
1キャラあたり1日1回まで

様々な消耗品などと交換可能な
幻想叢書完読記念カード
限定衣装と交換可能な追加報酬
Lv220まで固定5%のベース経験値が入る
資金稼ぎとLv上げを兼ね備えたコンテンツ

本幻想業書は通常版(MD版)のみで
そこまで強敵ではありませんが
戦闘ありのため、要注意

他の幻想業書と比較して
全体の長さは中くらい
イベントの進行手順や戦闘発生場所は固定なので
ルートを把握しておけば
ある程度落ち着いて対処することができます

報酬経験値は5%となりますが
MD内なのでデスペナもなく
戦闘方法の練習場所としてもオススメ
Job経験値は入らないので
その点だけ注意が必要です

MD攻略 <352文字>

MD攻略 No.016

幻想業書 誰でも簡単に育てられる観葉植物 ~実務の巻~


開始条件 Lv180以上
1キャラあたり1日1回まで

様々な消耗品などと交換可能な
幻想叢書完読記念カード
限定衣装と交換可能な追加報酬
Lv220まで固定5%のベース経験値が入る
資金稼ぎとLv上げを兼ね備えたコンテンツ

文庫版と通常版(MD版)の
2択から選んで進行できます

どちらも内容はほぼ同じで
戦闘は一切なく
MD生成時間の待機がない文庫版がオススメ

他の幻想業書と比較して
最も全体の長さが短く
イベントの進行手順は固定なので
ルートを把握しておけば
簡単に終わらせることができます

いくつかのクリックポイントがありますが
画面の角度を調整することで
初期位置から1回の移動で
最後まで完了させることも可能です

報酬経験値は5%となりますが
短時間で行えるので
余裕があまりないときでも
育成ペースに組み込みやすい
Job経験値は入らないので
その点だけ注意が必要です

MD攻略 <441文字>

DASHBOARD

■カレンダー:

2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■最近の投稿:

■日付検索:

■Twitter:

▼現在の表示条件での投稿総数:

34件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年9月14日(日) 10:46:11

< RSSフィード >

< お問い合わせ >

< プライバシーポリシー >